定期借地権の土地情報。

ディッジュ エンジョィ ホォリデェィズicon23

真夏のようだった残暑がもしかしたら夢だったんじゃないかと思うほど、今日は涼しい一日でしたが、それまでの暑さと不規則な仕事のせいで、年甲斐もなく額にニキビが。。。
なでしこ“おしゃれ番長”川澄さんといっしょにニキビケアに専念しなくっちゃ・・・のマーティン・タナカでっす。


いい天気が続いたので、お出掛けの方はいい連休を過ごされたんじゃないですか?
また明日から仕事に奮闘ですね。


さて、このところ集中的にお話ししている『定期借地を利用した家づくり』。。。
いくつかお問い合わせもいただいていて、みなさん関心をもっていらっしゃるのが伝わってきます。

すでにお伝えしているとおり、今週末には9区画の定期借地権付き土地の販売イベントがあります。
具体的な物件の概要を、少しだけお伝えしますね。

◆◆◆ 定期借地権付き土地A 6区画 ◆◆◆
 所在地:長野市篠ノ井二ツ柳
 面 積:219m2 訂正 >> 201.47m2~209.97m2
 保証金:140万円〜160万円
 月地代:14,000円〜16,000円
 そのほかの費用:外構整備等費用1,575,000円(税込)
  (境界土留め、上下水道引き込み、植栽、分筆登記等の費用です)


◆◆◆ 定期借地権付き土地B 3区画 ◆◆◆
 所在地:長野市篠ノ井布施五明
 面 積:201.47m2~209.97m2 訂正 >> 219m2
 保証金:2,058,600円〜2,102,400円
 月地代:20,586円~21,024円
 そのほかの費用:外構整備等費用1,575,000円(税込)
  (境界土留め、上下水道引き込み、植栽、分筆登記等の費用です)

広さもたっぷり余裕の広さですし、南面道路や公園の目の前の好立地で、購入すれば1500万円〜2000万円の土地ですから、賢く借りてこだわりの暮らしを手にするには絶好の物件です。

区画の中でのデザインの統一性を図ったり、シンボルツリーなどの植栽で家と家との空間をゆとりのある美しい家並みにするなど、定期借地のメリットを生かして、心地よく暮らせる住環境を実現していくつもりです。
住宅パース1
住宅パース2
住宅パース3
家の間取り、デザイン、仕様などは、お客様のお好みの通りに。
オリジナルのキッチンや薪ストーブなどはもちろん、施主支給施工セルフビルドのお手伝いなど、お客様のご希望を可能な限り取り入れた家づくりをサポートいたします。


引き続き、定期借地権付き土地の事前のお問い合わせにもお応えいたしますので、少しでもご興味を持たれたなら、どうぞお気軽にご連絡ください。

また、ご自身の想いをたっぷり込めたこだわりの家づくりについても、お気軽にご相談くださいね。

定期借地やこだわりの家づくりに関するご相談は、常時無料で行っております。icon01
〈HALE;ハレ〉
  長野県長野市篠ノ井塩崎140-1(388-8014)
  TEL 026-213-4868
  FAX 026-213-4898
  e-mail info@ekoludesign.com


これまでの、定期借地権に関する過去記事。
『知的にかしこく、スマートに暮らすのが定借流。(2011/9/17)』
『さて、定期借地をどう利用するか。(2010/9/15)』
『土地、利用するか所有するか・・・定期借地の話。(2011/9/11)』
『定借・・・?(2008/9/3)』
『日曜の夜に、定期借地。(2008/10/26)』



※2011年9月23日、以下を訂正いたしました。__________

定期借地権付き土地の概要で、面積に誤りがございましたので、訂正いたしました。
申し訳ございませんでした。

定期借地権付き土地A 6区画
 面 積:誤)219m2 正)201.47m2~209.97m2

定期借地権付き土地B 3区画
 面 積:誤)201.47m2~209.97m2 正)219m2

__________ 以上です。





同じカテゴリー(土地情報)の記事画像
緊急告知!土地情報・小布施
小布施町・土地情報!
長野市・土地情報!
同じカテゴリー(土地情報)の記事
 千曲市土地情報! (2013-07-09 21:50)
 土地を働かせる・・・地主さんにとっての定期借地。 (2012-11-08 22:16)
 緊急告知!土地情報・小布施 (2008-09-13 12:13)
 小布施町・土地情報! (2008-08-17 20:44)
 長野市・土地情報! (2008-08-09 11:28)

Posted by マーティン. at 2011年09月19日23:06

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。