
いゃぁ〜、もうどっぷりと秋ですねぇ〜。

日中の快晴も涼しく過ごしやすくてサイコーなんですが、昨日からの腰痛がイマイチよくならずに歩き方がヘンちくりん


今日は午前中、地区の防災訓練があって参加してきました。

災害への備えや災害時の心得などの話を聞き、消化器や消火栓の使い方など、消防署の方の指導のもと実際に行ったりもしました。
東日本大震災の記憶が鮮明に残る今だから、なるほどと真剣に聞き入り見入る自分がいたのですが、災害とはいつ襲ってくるかわからないわけで、常にそのつもりで心の準備をしておかなければならないな と当たり前のことですが感じました。
訓練の最後には、災害時の炊き出し用のご飯を参加者全員でいただいたのですが、これは“ハイゼックス”と呼ばれる袋に、お米と水と梅干しを入れて輪ゴムで縛り、そのまま鍋に入れて炊くというものらしいです。
準備が簡単で一度にたくさん用意できるところがミソなのかな?

写真は1合分のご飯で、シチューはおまけです。
お米に芯が残っていたりぎゅっと圧縮されていて意外に堅かったり、お世辞にも美味しいものではないんですが

今回は食べるのに箸も用意されていたんですが、実際には袋から直接、おにぎりのように食べられるところも、災害時には便利なんだろうと思いました。
なかなか貴重な体験をさせていただいて、準備などしていただいた関係者の方々に感謝です。

さて、『定期借地権付き土地の分譲説明会』を、明日から来週末まで行います。
期間中、ご希望の方に随時現地のご案内と定期借地についてのご説明をいたします。
日 時:9月24日(土)〜10月2日(日) 10:00〜17:00
(事前にお電話をお願いします)
場 所:NPO長野県定期借地借家権推進機構 瀬原田現地案内所
篠ノ井・長野技術専門校東側(Googleマップで確認)
連絡先:長野県定借機構 事務局
TEL026-213-4868(エコールデザイン・田中)
当日でも、お越しいただく直前でも結構ですので、事前にお電話をいただければ、平日・休日関わらず、担当者がご案内いたします。
どうぞご都合のよいとき、お気軽にお越しください。
それでは、先日お話した物件概要を今一度ご案内しますね。
◆◆◆ 定期借地権付き土地A 6区画 ◆◆◆
北面道路3区画、南面道路3区画の計6区画。
地区の公園(広さ2000m2弱)の北側に位置するので、南側には建物が建つことはなく、陽当たりも風の通りもいい、とても環境のいい立地で、まさに定借ならではの物件です。
所在地:長野市篠ノ井二ツ柳
面 積:201.47m2~209.97m2
保証金:140万円〜160万円
月地代:14,000円〜16,000円
そのほかの費用:外構整備等費用1,575,000円(税込)
(境界土留め、上下水道引き込み、植栽、分筆登記等の費用です)
◆◆◆ 定期借地権付き土地B 3区画 ◆◆◆
北面道路2区画、南面道路2区画のうちの1区画、計3区画。
スーパー、ホームセンター、ドラッグストア、飲食店などが連なる地区の商業集積までなんと徒歩1分の好立地。
しかしメインの道路から1本入った場所にあるため、とても静かで暮らしやすい。。。
さらに4区画の中心にこのブロックのシンボルツリーを植えたコモンスペースも設け、ゆとりの空間、すばらしい住環境を手にしていただくことができます。
所在地:長野市篠ノ井布施五明
面 積:219m2
保証金:2,058,600円〜2,102,400円
月地代:20,586円~21,024円
そのほかの費用:外構整備等費用1,575,000円(税込)
(境界土留め、上下水道引き込み、植栽、分筆登記等の費用です)
どちらの物件も、周辺の区画と比べると、非常に恵まれた環境の好立地にも関わらず、定借だからこそ、総コストを抑えてこだわりの家づくりが可能となります。

ぜひこの機会に、定期借地権を利用した家づくりについて、考えてみてください。

定期借地やこだわりの家づくりに関するご相談は、常時無料で行っておりますので、ご都合のよいときのお気軽にご相談ください。

〈HALE;ハレ〉
長野県長野市篠ノ井塩崎140-1(388-8014)
TEL 026-213-4868
FAX 026-213-4898
e-mail info@ekoludesign.com
これまでの、定期借地権に関する過去記事。

『定期借地権の土地情報。(2011/9/19)』
『知的にかしこく、スマートに暮らすのが定借流。(2011/9/17)』
『さて、定期借地をどう利用するか。(2010/9/15)』
『土地、利用するか所有するか・・・定期借地の話。(2011/9/11)』
『定借・・・?(2008/9/3)』
『日曜の夜に、定期借地。(2008/10/26)』